腎機能経過観察のための、半年に1回の定期検診に行ってきました。
腎機能をみる数値eGFRは42%で、ここのところ微妙に下がり続けているのが気になりますが、主治医は今回も
「問題ないよ」 でした。
このまま食事に気をつけ、血圧を維持できれば大丈夫だそうです。
血圧は今年の春~夏にかけて、ちょっと高い時期(120/80くらい)が続いたので、腎機能の低下からいよいよ高めになってきたのかと軽く凹んでいたのですが、今はまた110/70くらいに下がったまま維持できています。
これは何だったのか全くわかりません。
食事は、正直そんなに意識していません。
塩分の濃いものを摂らないように、とか、そんな普通のことだけです。
それでも先日、お寿司を食べた後に身体全体が浮腫んでしまいました。
お醤油は極力少な目に付けますが、食後30分で浮腫むので、塩分が原因であることがハッキリわかります。
先日書いたようにリンパ浮腫は軽くなったまま継続していますが、この浮腫みのときはやっぱり左足が特に浮腫むので、治っていないことを実感します。
こんなことも引き金になるかもしれないので、寝た子を起こさないようにしなければ・・・です!
腎代謝内科は半年に1回の受診なので、次回の6月の予約と一緒に、今年の6月に受けた骨密度の検査【DXA法】の予約もお願いしてきました。
入力に時間がかかり(いつも

)や-っと予約が完了したと思ったら・・・
6月はもう僕ここにいないんだけどさあ、代わりにくるハーバード出た優秀な先生に引き継きお願いしておくから心配しないでね。と、
いつものお姉言葉で 突然のお別れを告げられました

もう一つの方の病院に専属で行かれるそうです。
このあとステント交換の予約も入っており、そちらの予約時間が迫っていたのでハラハラしていたのですが、途中で看護師さんが、
サザンさん、ここが終わったら泌尿器科の方ではなく、直接処置室の方に行ってくださいとのことですと、伝言を伝えに来られたので更にハラハラ。
もうT先生待ってるんでしょうか?ううん、もうそろそろ外来が終わりそうなので、ってことらしいので、慌てないで行ってくださいねなに?僕の診察が遅いっていうの?いえ、決してそのようなことは言ってません
びしっ! おもしろい看護師さんと目で笑い合ってしまいました~
というわけで、腎代謝内科の可愛い主治医とはこれが最後になりました。
外見とは裏腹に、腎機能のことでは私に自信を与えてくださった頼もしい先生でした。
2年半ありがとうございました
きのうはありがとうございました。
こちらの記事を昨日は見落としてしまっていまして申し訳ありません。(かなり舞い上がってました)
腎機能は問題なくて良かったですね。
血圧は微妙なことで上がったりもしますので、コントロールが難しいですよね。
お互い頑張って腎機能を維持しましょう!!
お寿司で浮腫み・・・塩分が原因なら避けるのがベストでしょうけれど安易に、少しならいいじゃないとも言えず。でも、たまには食べたいですよね。
私は未だ体験していないんですが、担当医師の異動・・・今は未だ考えたくないです。
地方でなければ、転院したいと思いますが遠かったらどうしようもないですね・・・
サザンさんは、先生の異動で転院されたことは無いように記憶しています。
新しい先生も良い方が当たるご人徳
でしょうか。
こちらこそありがとうございました^^
一度に二つの記事アップなんて私には有りえないことなので当たりまえです~
実は家でお寿司やお刺身を食べるときは醤油ではなく昆布つゆにしてるんです。
醤油の濃さが苦手になったのと、ちょっと甘味のある昆布つゆが好きなので♪
それだと浮腫まないので、今度から外で頂くときはマイ昆布つゆを携帯しようと決めました(遅!)
腎疾患があるとホントは生もの自体あまり摂ってはいけないようですが、元々が緩~い人間なもので自制が利きましぇん(>_<)
でも腎機能維持のため、ガムザッティさんと一緒にがんばります!
婦人科のM先生は教授なので定年まで異動はないとご自分で断言されましたが、他の科の先生は無理そうです。
ステント交換が上手なT先生もきっといつかは・・・泣
人徳なんてものは全く縁のない言葉ですが、周りの方に恵まれる運の良さは持っているみたいなので、それを信じたいと思います(^^)/
ガムザッティさんの恩人である主治医のご異動もありませんように!